前回は、開口レベルがあまり良くありませんでした。
記憶が曖昧
スケジュール帳を見て「あっ今週じゃん」なんてくらいのレベルで、すっかり忘れていた5回目の通院ですが、ちゃんと希望休も取ってあって、無事にその日に通院することができました。
でも、3ヶ月前のことなので、今回の通院がどんな内訳予定なのかなんて忘れてまして、「確かレントゲン撮るとか言ってたなー」って感じで。
レントゲンとか撮るってなるとお金が結構掛かるので、ちゃんとお金用意しておかないとなーって色々と考えたものの、予約票には先生分の予約しかなく…レントゲンの予約が入っていない…!
大学病院の先生って、結構抜けてるところがあったりして、予約忘れとか余裕でする口なんですよね〜だから不安になりつつ黙って大学病院へ行きました。
3ヶ月経っても特に変わりなし
予約時間の少し前に着いたので、いつも通りパン屋によってオレンジブレッドを死守してから、病棟へ。予約票を渡して、テレビの前の空いてる席で呼ばれるまで、テレビを見ながら静かに待ちます。
なんで、病院って行くと毎回待ってる人たちに、ジロジロ見られるんでしょうか…そんなに変な格好してないし、むしろ楽な格好ですよ?
名前を呼ばれて診察台へ行き大人しく座っていると、入院中の担当医と通院の時の担当医2人に、3ヶ月の間の具合を聞かれました。個人的には口が開きやすくなったんじゃないかなーと思うくらいで、大して大きな変化は感じてないことを伝えました。
まぁそれから大きく口を開けると、右頬が痛い件について毎回のごとく「ここ?どこ?」って聞かれながら、触られるわけですね。毎回過ぎて、もう言うのやめようかなくらい。何の進捗もないんですけどね。毎回同じ説明されるだけだし…。
おっちょこちょい?
開口具合はセンチを測ったら、確かに大きく開けられるようになっていて、3,2cmまで開くようになってました!3,5cmまで行くといいと言われたので、あともう少し頑張ります!
その後は、執刀医の人に診てもらうからってことで、待っている間に次回の予約に。次回は9月になりました。この時にレントゲン等の検査も受けるため、そちらの予約も入れました。
いやー今回の時に行くと思ってたから、次回で安心しました。
でもここでちょっとした事件が。予約が終わったら通院の担当医さんは安心したのか、「じゃ次回!」って感じで帰されました…「あれ?執刀医の先生はいいのかな」と思いつつ、前にも執刀医の先生が忙しいからって帰されたことを思い出して、そのまま待合室に戻りました。
それから1分もしないうちに先生が「先生に見せるの忘れてた!」って連れ戻しにきました(笑)入院中の担当医の先生も苦笑いで、「ごめんごめん」って感じで元に戻りました。
お寿司
10分くらい席で待っていると、執刀医の先生がやってきて、近況を軽く聞かれて他の先生にも開口の具合などを聞いて、だいぶ開いていることを確認してくれました。
「今の状況で特に支障ない?お寿司食べれるんだっけ?」って聞かれ、「うん」と答えると「なら問題ないね」と。
まぁ1ヶ月に1回はお寿司食べる口なので、お寿司が食べれるくらい開くかは、だいぶ大事な部分なんですけど、先生どうしてそれを知っている?そしてお寿司の重要性っていうか、開口目安がなんか面白い。
私の手術の内容的に負荷がかかってしまうし、徐々に慣れていく中で痛みとか、開口は良くなっていくようなので、まだまだリハビリしながら、頑張って行きたいと思いました。
まだモリモリに盛られた軍艦は難しいので…でもミニトマトも大変だった頃に比べると、すんなり口に入るので成長してますね!歯並びも変わらずいいみたいです!
Bランチ
ドリフみたいなことがありつつ無事に診察が終わったので、支払いを済ませていつもの通り食堂でお昼を食べることに。この日は生姜焼きを食べたい気分だったんですが、悲しいことに次の週が生姜焼き定食でした。なんでやー!!!
悲しい気持ちになりつつ、またまぐろの漬け丼にするか迷ったものの、あえてのBランチを選んでみました。キーマカレーです。普通のカレーライスよりもドライとかキーマが好きなタイプです。
キーマカレー定食にはスープとサラダがついていて、キーマカレーの上には温玉が。しかもアボカド先輩まで居るではないか!!!アボカドって書いてあるとすぐ頼むくらい好きなんです、私。
テンション上がりつつ食べたんだけど、このとき胃の調子が悪い日が多くて、全部食べる頃には、温玉の生臭さに吐きそうになっていました…
猛暑
それから駅に戻りつつ、いろんなお店を見るつもりで歩いていたら、なぜかこの日は4月だというのに、めちゃくちゃ暑かった!!
普通に裏起毛のトレーナーは死んだ。日陰を探しつつ歩き続けるんですけど、歩くという運動だけでも汗が止まらず。
だからって、お店に入ったら涼しいのかって言うと4月の温度で設定してるから、お店ももれなくあっつい。もうどこいっても暑いわけです。熱中症になりそうな感じ。
少ししか回れず、結局暑さに負けてそそくさとお家へ帰りました。
後遺症
今回の治療費は、前回と変わらずお話だけだったので、230円とお安く済んでいます。次回はレントゲン等あるので、お金がかかりそうな予感です!
冒頭にも言った通り絶賛、風邪をひいてるんですけど、ここで後遺症が邪魔をしてくるなーと感じたので、軽くシェアします。
私の鼻は、手術の後遺症で左に中央の軟骨が倒れて、曲がってしまっているので、左のほうが鼻腔が狭く右が広くなってます。鼻風邪をひくと左は鼻腔が狭いため、すぐに詰まるし鼻水をうまく出すことができなくなります。
右はなぜか鼻水を吸うことができなくなっていて、吸っても吸っても鼻水は垂れて行ってしまうのです。すぐに鼻をかめないときに凄く不便です。だから鼻水をしっかり吐き出せるのかと言うと、そう言うわけでもなく。
鼻風邪をひいたり、鼻炎に悩まされるとティッシュが必要不可欠になるし、だからって詰まりやすいしちゃんと吐き出せないし…吸えないから垂れ流しだし。最悪極まりないです。
そんなわけで、私の鼻は荒れて皮が剥けまくって痛いです。真っ赤。
風邪には注意していきたいですね。特に鼻風邪には!