前回は、矯正後初めて口内炎ができたお話をしました。
結局、買っておいた口内炎のお薬使うほどでは無かったですが、できればもうできないでほしい。。
月に一度の通院へ
この前は、抜き打ち磨き残しチェックがあったので、いつまたチェックがあっても良いように、いつも以上に念入りに歯磨きをして行きました。
今回は、磨き残しチェックはなかったんですけど、それよりも衛生士さんによる歯磨きが、痛過ぎて憂鬱になってきています。超音波洗浄が一番痛い!歯茎と歯の境をグリグリ…。
でも、今回は念入りに磨いていたこともあり、施術時間も短かったし、あまり痛くありませんでした。しっかりと歯磨きできていたみたいです。
歯科衛生士さんに歯を磨いてもらうときは、最初にワイヤーを取り外した後に行います。
その時、1ヶ月ワイヤーで抑えられているので、取った後は歯が浮いているようなそんな感覚で違和感がすごく感じます。歯、ちゃんとあるよね?って思う(笑)
今回の調整内容
今回は、両方ともまた一段太いワイヤーに替えました。


(上顎2回目・下顎3回目の写真)
上顎のワイヤーなんて「入らないか〜?」って先生言いながらめっちゃ押してきて。
これが超絶痛い。
歯がミシって言ってますけど?折れませんか?って顔をしかめながら私は思ってました。
八重歯なんでもう、痛くて痛くて終わった後、ジンジンしてましたよ。
下顎は、そこまで入らなかったわけじゃないですけど、最後に奥のワイヤーを曲げて刺さらないようにする時に、今回は曲げる前に刺さってました。(え)
痛かった(号泣)
先生も調整するって締めた後に、ワイヤーを右やら左やら引っ張りながらズラすんですけど、それもまぁ痛いわけです。締めた後なので、キツキツなので。
歯が取れるんちゃうかぐらいの勢い。 今回は、結構苦難でした。
全て終わった後に、ゴムをまた引っ掛けて。
違う場所に2箇所なんですけど、この時にそういえば前回も輪ゴム引っ掛けてたな〜って思い出して。
そして、その輪ゴム今は無いってことはどこ行った?食べたのか?それとも口から歯磨きの時に出て行ったのか?って施術されながら、一人でちょっとパニックになりました。
経過
小さな輪ゴムは、小さいながらも結構な働きをしてくれます。
90度捻れて生えていた歯は、輪ゴムで負荷をかけたお陰でもう、正常な向きに生えています!
今回も、輪ゴムありで太いワイヤーに変えたので、前回よりも大きく歯が動くんじゃないかってとっても楽しみです!つくづく人間ってすごいなーって思います。
矯正って、歯茎の中で骨を折って、無い所に骨を作ってって言うような形で、歯が動いてるんですって。そりゃあ痛い…。
でも、それを目に見えないところでやってると思うと、人間の可能性って無限大だなって、こういうことがないと感じないこと感じられている気がします。
今回の治療費
今回の治療費は、保険適用で5,100円でした!
調整後は歯が痛いんですけど、それって結構偏りがあるんですよね。
左側だけとか上だけとか。
今回は、全てグレードを上げたので歯全体が痛い!
たぶん1週間位はもしかしたら、食べ物全てゴムみたいに噛めないかも…バイーン