EDC JAPANでおひとり様フェスをマスターした私は、「Summer Sonic 2017」に遊びに行ってきました!今回もしっかり一人です!
今回のサマソニのお目当ては、ブラックアイドピースとカルヴィンハリスです!
ラインナップ
私が行った8月19日は大トリがカルヴィンハリスですけど、その前にブラックアイドピースも十分大物なので豪華すぎるラインナップです。
カルヴィンを呼ぶのに億のお金が動いたとの噂も!サマソニの本気を感じます!
そしてここら辺から、サマソニはバンド色よりもEDM色が強くなっていった気がします。
夜行バスで準備万端
サマソニは10時くらいから開始するって言うことなので、夜行バスで向かい朝早くからネカフェでメイクなど準備をして会場に向かいました。
準備中もカルヴィンの曲を聴いたりして、乗る準備も万端でした!
フェスあるあるといえば、荷物だと思うんですが、他の荷物を増やしたくないと思って、別のバッグを用意していかなかったので、預けるにも預けられず、大きなリュックを終始持ち運んでいました。そのお陰で肩は痛いし、すぐに疲れちゃいましたね。
到着してからは、重い荷物を持ちつつ幕張メッセ内のブースを一通り見ていたら、人だかりができていました。覗いてみるとそこには「ポコ太郎」が!なんとなく撮影しておきました(笑)
そのほかにも、サーカス集団や麻雀といったカジノブースなど、子供も大人も楽しめる学園祭のような雰囲気で、サマソニが一気に好きになりました。
麻雀ブースは、有名な雀士さんが来ておりその方達と1ゲーム遊べると言うもの。
パチンコ番組などに出演して知っていた、東條りおちゃんが目の前にいたので興奮しました!
声をかけたかったんですけど、どうにも声をかけることができず、、ただただ遠くで見ながら写真撮っておきました。(怪しい)
静かなDJブース?
ほかにもうろうろしてみると、何やらヘッドフォンをしながら踊っている集団が。
気になったので参加してみると、ヘッドフォンから目の前のDJブースで演奏している音楽が流れてきました。みんなはこれを聞きながらノっていたのです!
なんか乗り切れないそんな気持ちになりながらも、近未来な体験をさせてもらいました!
防音設備が整っていないところとか、何かこの技法?は使える場面があるんじゃないかなと思ったり。アメリカでは徐々に流行り始めているっぽいですよ!
サインをもらえるチャンス!
サマソニでは特定のアーティストからサインをもらうことができるブースがあります。サマソニのグッズをどれか買うと、それにサインをしてくると言う仕組み。
私もお目当てのアーティストさんがいたので、グッズを買って乗り込んでみたら、ドクターストップで来日できなかったらしくキャンセルになっていました。。もっと早く知っていればグッズ買わなくて済んだのに(泣)
対面でお話をしながらサインをもらえるチャンスも無くなってしまって、悲しかったです。
ちなみに5SOSはかなり人気で、私が見にいった時には整理券が無くなって、それに漏れてしまった女の子達で溢れかえっていました。アメリカでも大人気でしたけど、日本でもその人気は絶大と知って、地味にびっくりしました。
また、サマソニに行く機会がある時、サインチャンスできたら成功させたいです!
Black Eyed Peas
キャンセルとなったアーティストを本来は見ながら、お目当てのアーティストを待つはずでしたが、それは叶わずご飯やおやつを食べながら、UVERworldのパフォーマンスを遠くで見ていました。
初めてこの手のバンドさんのパフォーマンスを見ましたけど、なかなか熱い思いをファンの皆さんに伝えて面白さと凄さを感じました。ファン達も一生懸命伝えようとしていて、この人たちの歩んできた道とか、絆って分厚いものなんだろうな〜と第三者的には感じました。
夕方になりブラックアイドピースさん達、登場です。
実はこの時、ファーギーは居なくてですね、代わりに韓国アイドルだったCLがそのポジションで歌っていました。ファーギーのあの歌声が好きだったのもあったので、聴けないのかと思うちょっと残念でしたね。
でも、好きな曲ばかり歌ってくれたので、十分に楽しむことができました。
<セットリスト>
Let’s Get It Started
Pump It
Boom Boom PowFreestyle
Imma Be
Joints & Jam
Where Is The LoveI Gotta Feeling
Calvin Harris
そうして、次は待望の大トリカルヴィンハリス!
4階席にいたんですけど、全然周りに人がいなくて独壇場!最高です!
EDCでEDMの楽しさを知ってしまったので、初心者と言っても過言ではない私が、大物DJを拝めるのが実はかなりラッキーなことなのでは?と思うほど。
カルヴィンが出す曲は基本的に間違いがないものばかりで、自分と波長が合うこともあり合間の音楽もやっぱり最高に乗れる曲ばかりなのです。
知ってる曲ばかり聴かせてくれるので、踊らずには歌わずにはいられません!
フェスなので持ち時間に限りがありますが、これを聴いてしまうと単独ライブに行ってみたいとやっぱり思ってしまいますね。日本単独は、、多分ないんだろうな(泣)
色んなコラボ曲を聞かせてくれましたが、リアーナとの曲は大好きなので大興奮です!
あと、エルファニングのとの曲も定番中の定番ですね!
この記事を書きながら、動画を見たり思い出したりしていると、あのときに戻りたいと思ってしまいます!本当に短い時間でしたが、最高の夜でした!
<セットリスト>
C.U.B.A
Jungla [TIGHTTRAXX & ETC!ETC!]
Bounce (Radio Edit) [feat. Kelis]
Bounce Generation [TJR & Vinai]
This Is What You Came For (feat. Rihanna)Copacabana [Nari & Milani & Hiisak]
Tremors (feat. Go Comet!) [Botnek]
Jump Around [House of Pain]
Lazor 3000 [Eptic & Habstrakt]
Light It Up (feat. Nyla & Fuse ODG) 【Remix】 [Major Lazer]
I Need Your Love (feat. Ellie Goulding)Blame (feat. John Newman)
Devotion [Quintino]
Kingdom [Alvaro & The Partysquad]
We Are Your Friends [Simian]
Still D.R.E (feat. Snoop Dogg) [Dr. Dre]
Animals [Martin Garrix]
HOT DRUM [Joyryde]
Feel So Close (Radio Edit)
Overdrive
Hideaway [Kiesza]
Lean On (feat. MØ & DJ Snake) [Major Lazer]Hello (feat. Keno) [Valentino Khan]
Slide (feat. frank Ocean & Migos)
Drop It Like It’s Hot [Snoop Dogg]
Eat, Sleap, Rave, Repeat (feat. Beardyman) [Calvin Harris Remix]
Booty Bounce [Tujamo]
Outside (feat. Ellie Goulding)Locked out of Myself [Alexis Ribery]
Heads Will Roll (A-Trak Remix) [Yeah Yeah Yeahs]
Ping Pong (Hardwell Remix) [Armin Van Buuren]
We Found Love (feat. Calvin Harris) [Rihanna]Deep Down Low [Valentino Khan]
Mi Gents [J Balvin & Willy William]
Bounce That [Mightyfools]
Antidote [Travis Scott]
Rudeboi [Dirtcaps & Tom Piper]
Party Up (feat. YG) 【GTA Remix】 [DESTRUCTO]
How Deep Is Your Love
Summer [Calvin Harris]Mix Latino [Dj Duro Show]
Sweet Nothing (feat. Florence Welch)
Flashback
Here We F*cking Go [Firebeatz]
Thinking About You (feat. Ayah)Countdown (Radio Edit) [Hardwell & MAKJ]
今回の初参戦のサマソニを振り返って
ゴリゴリEDM系のEDCというフェスで結果的には、満足はしましたが苦い思いでもあったりして、ドキドキしながら初参戦した今回のサマソニ。
おひとり様だったのもあって、自由に好きなように楽しめたのはやっぱりよかったです。
何よりサマソニのいいところは、老若男女が楽しめるような雰囲気。EDM系のフェスと違ってギラついている人はあまりいません。
色んな界隈の音楽好きが集まり、自分の趣味に没頭しているそんなフェスでした。
一人でも家族とでも、友達・カップルでも同じように同じ温度感で楽しめる。
新しいアーティストやバンドを知る機会にも、ライブ行くほどではないけど気になっていたアーティストの生のライブをちょっと見られたり、そんなお試しができるフェスの醍醐味を感じられたように思います。
沢山の美味しい食べ物、イベントブース。飽きさせない仕掛けがいっぱいでした。
夏の大イベントとして、好きなアーティストが出たらまた行きたいと思います!
おひとり様フェス参戦も悪くありませんよ!!