前回は、アップできていなかった4ヶ月分をまとめてお話しさせていただきました。
毎回クリーニングをしてワイヤーを新しいのに替えるだけで、内容も微調整なので大きな変化はありませんでした。
今回は着々と近づきつつある手術のために、レントゲンなどを撮ったので1時間近くかかりました。
経過と調整
最近は、本当に微調整がほとんどなので、正直、目に見えて大きな差を感じません。
隙間が開いていた所が、埋まったりとかして、動いてはいるんだなって言う感想。
でも、調整後にはちゃんと鈍痛があって、ご飯食べるのが1日2日は辛かったので、きっとどこかしらの歯は動いているんだろうと思います。
今回の調整で、いつもと違うところは、いつもはワイヤーを針金のようなもので、ねじって固定してたんです。ブラケットにかまして。


(上顎13回目・下顎14回目)
だけど、今回はよくある誰もが見たことがある、輪ゴムでワイヤーを固定する形に替わりました。若い子とかは、輪ゴムの色をカラフルにしがちだけど、私は半透明です。
痛くないし、施術時間も早くて簡単そうだから良いんですけど、これでカレーが食べられなくなりました。(色が濃い食べ物全般)
でもね、今日は食べました。カレー。
次の通院が1週間を切ったのと、食べてすぐに歯を磨けばいいって先生言ってましたもん!!
先生の言葉を信じて、すぐに磨いたよ!!!久しぶりのカレーは美味しい!
やっぱり型取りは嫌いです
今回は、手術も近いということから、検査があったんですけど、まずは歯型取りです。
ピンク色のアルジネート印象材を塗りたくられて、それが詰まってる金属の器具を、パカっと歯に入れるわけです。
それが、衛生士さんの力加減によってはすこぶる痛い。
歯茎切れるんちゃうんかっていうくらい痛い。
今回は、その痛いタイプ。
心の中で「切れる切れる!!刺さってるよー金属!」って叫んでました。
そして固まるまでの間、じっとしてるんですけど、舌の位置的に苦しいんですよね。
それにまずいし、ヨダレも沢山でるので下向いた状態で待機。
器にヨダレだーらだら。それを上下で2回行うわけです。
今回は、上顎の器具がなかなか外れなくて、空気入れたりして衛生士さん頑張ってたっけ。
でも、すんなり外れなくて、前歯とか折れるんじゃないかってくらい力入れて取ろうとしてました。ブラケットも取れちゃうよ〜って内心ドキドキ。
その後は、レントゲンを撮って、右やら左やら下やら上やらの写真をパシャパシャ撮られて、最後には笑顔で写真撮影して終了。
いつもスッピンの時に、写真を撮ってる気がする。(ってか1回も化粧して、歯医者行ったことなかった)
今回の治療費
今回の治療費は、保険適応で4,020円でした。
型取りとかレントゲン撮られることを、すっかり忘れてたんで、正直ビクビクしてました。
そんなにお金持ってきてないよ〜って。(ちゃんと持ってきなさい)
でも、いつもとなんら変わらない治療費でした!よかった!
そういえば…この術前矯正が始まる前から、色んな体験談とかのブログで予習してたんで、手術前とか輪ゴムで下上の歯に引っ掛けたりして、見栄えが悪くなったり、ご飯が食べづらくなったりなんて聞いてたんですけどね。
今のところ、手術が近づくに連れて矯正度合いが、軽くなっていってる気がします!